ゆうパックでシール式の送り状を印刷したい

[質問]

ゆうパックでシール式の送り状を印刷したいのですが、どのようにすればいいですか?

[回答]

ゆうパックシール式の送り状には、複写伝票で予め印刷されている問い合わせ番号の印字がありません。
その為、届け先等の情報をシールに印刷する際に予め取得した問い合わせ番号を割り振って同時に印刷する必要があります。(番号はシステムに登録します)
この問い合わせ番号の取得には手続きが必要となりますので、まずは最寄りの郵便局で「送り状の発行を他社システムを使って行いたいので、大口の払い出し番号の取得申請を行いたい」と要望をお伝えください。過去に申請が通らなかった地域もある為、新規でソフトの購入をご検討のお客様は予め申請可能か郵便局にご相談いただいた上でご検討ください。

通常、発払い(元払い)と代引きなど、伝票の種類によって番号は取得する為、複数種類の伝票を印刷したい場合にはそれぞれに申請が必要です。
また、番号は取得した範囲のものを繰り返し使用する事になりますが、3か月以内に同じ番号を使用する事はできない為(2025.4現在)、出荷量を調べて上で余裕をもって番号枠の申請を行ってください。

また、仕分けコードの更新という郵便番号とは異なるコードのデータが必要です。このデータは定期的に更新が必要で基本的にはインターネット経由で更新を行う為、ネットに繋がるパソコンでの利用をお勧めします。(更新機能はシステム内にあります)

以下のマニュアルは番号を取得している前提での設定ガイドです。
参考にしてください。

“ゆうパックシール式送り状 設定ガイド” をダウンロード takuhaip_ypokuri.pdf – 7 回のダウンロード – 2 MB