返品や値引きの処理方法について教えてください

[質問]

返品や値引きの処理方法について教えてください

[回答]

商品の単価を注文時に直接修正する事はできますが、本来の単価を直接修正してしまうと、後から値引きをしたデータを抽出する事はできません。
また、お客様に値引きをした事が表面的には分かりづらくなる為、明確に値引きをした事が分かるように値引き明細を追加する形でご案内致します。なお、以下の説明ではインボイスを前提としてご説明いたします。

インボイスでは返品や値引きになどを行う場合「適格返還請求書」を交付する必要があります。
ただし、1取引の中で返還等の税込価額が1万円未満である場合、交付義務が免除されます。
(取引単位の詳細は国税庁Q/A 問29参照)

値引には2種類の方法があり、記載内容が異なります。ケースによって、注意事項を確認してください。
※食品を扱っており、食品は8%で送料が10%といった複数税率のある方は特にご注意ください

例1-1.物が傷んでいたため、その分を値引きした
例1-2.物を販売したが、返品されたため返金を行った
どの商品の値引きなのかを、日付と税率を明確に記載し、値引きの必要があります。

例2.端数を切った請求書を作成したい
日付等は不要ですが、8%と10%が混在する請求書の場合は、どの税率の値引きかをわかる形にて値引きを行います。

上記の理由により宅配管理の請求書画面ではインボイス対応請求書については、合算した金額から値引きができなくなっております。商品登録画面にて、各税率の設定を行った後に注文受付登録の画面にて値引き明細の追加を行ってください。

詳しくはマニュアルをダウンロードしてください。

“インボイス 適格返還請求書の作成方法(返品処理)” をダウンロード i02_nebiki.pdf – 3 回のダウンロード – 1 MB